東京国立博物館 (2025/5/28)
上野の博物館に行ったのは何年前のことだろうか。子供が小さかった頃、家族で科学博物館に行った記憶がある。かれこれ30年以上も前の話になる。東博となるともう記憶が定かではない。中学校の修学旅行で上野公園に行ったので、ひょっとするとその際に訪れたかもしれない。もう60年前の話だ。
博物館といえば、私にとって圧倒的に記憶に残っているのがワシントンDCのスミソニアン博物館1/である。その昔、ワシントンで仕事をしていた当時、子供を連れて幾つかの展示館を見て回った。どれを見たかまで覚えていないが、何度か訪れた航空宇宙博物館はとりわけ印象に残っている。
前置きが長くなったが、東博も素晴らしい内容の展示物で溢れている。日本の歴史を思い返しながら見ていくと、知的好奇心が満たされる。ジックリと見るならば一日は十分かる。個人的に仏像が大好きなので、ついつい時間をかけて見てしまう。思い切って上野近辺に宿を取って、2〜3日かけて他の博物館や美術館を見て回るのも面白かろう。そんな思いが出て来るのは年を取った証拠かもしれない。
|
|
|
|
|
金剛力士立像 (平安時代・12世紀) |
菩薩立像 (鎌倉時代・13世紀) |
|
|
|
|
|
|
突線鈕5式銅鐸 (弥生時代(後期)・1~3世紀) |
埴輪 (古墳時代:6世紀) |
|
*/ 施設群であり、19の博物館と研究センターで構成される。